夏目漱石俳句集 <五十音順> め
夏目漱石俳句集
<五十音順>
め | ||
めい | 明月に今年も旅で逢ひ申す | 1272 |
明月に夜逃せうとて延ばしたる | 1289 | |
明月や御楽に御座る殿御達 | 1271 | |
名月や十三円の家に住む | 908 | |
名月や杉に更けたる東大寺 | 1871 | |
明月や拙者も無事で此通り | 1274 | |
明月や背戸で米搗く作右衛門 | 886 | |
明月や浪華に住んで橋多し | 887 | |
明月や琵琶を抱へて弾きもやらず | 882 | |
名月や故郷遠き影法師 | 255 | |
明月や丸きは僧の影法師 | 884 | |
明月や無筆なれども酒は呑む | 1270 | |
明天子上にある野の長閑なる | 1076 | |
名物の椀の蜆や春浅し | 2066 | |
めし | 飯食ふてねむがる男畠打つ | 669 |
飯食へばまぶた重たき椿哉 | 2409 | |
飯櫃を蒲団につゝむ孀哉 | 430 | |
めと | 目ともいはず口ともいはず吹雪哉 | 1475 |
めに | 眸に入る富士大いなり春の楼 | 1505 |
めの | 女の童に小冠者一人や雪礫 | 2032 |
めろ | 女郎共推参なるぞ梅の花 | 280 |
めを | 目を病んで灯ともさぬ夜や五月雨 | 1199 |
前 次
この記事へのコメント